1. 年賀状印刷(2025年巳年)トップ
  2. 年賀状のお役立ち情報
  3. 書き損じや余った年賀状の活用方法
  • LINE

書き損じや余った年賀状の活用方法

宛名を間違えたり、印刷がかすれたり、年賀状を作るときは書き損じがつきもの。年賀状は間違えても修正液等は使わず、書きなおすのがマナーです。逆に失敗を見越して多めに準備したら余ってしまった、なんてこともありますね。使わなかった年賀状の有効活用方法をまとめました。

年賀状の交換方法や活用術

書き損じた年賀はがきは郵便局へ

書き損じや余った年賀はがきは郵便局へ持って行き、所定の手数料を払えば普通切手やはがき、特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)などに交換してくれます。手数料は年賀はがきの場合は1枚あたり5円ですが、1回あたりの交換枚数が100枚以上の場合は1枚あたり10円になるのでご注意ください。なお、料金印面(左上の85など料金が印字されている部分)が破損、もしくは汚損しているものは無効なので注意。また、宛名不明で戻ってきた年賀はがきも交換できません。手数料は現金で支払ってもいいですし、手数料分を差し引いた料金相当の切手やはがきを受け取ることもできます。

販売期間内であれば、その年の年賀はがきにも交換してもらえます。ただ、昨年の年賀はがきを今年の年賀はがきに交換することはできません。すでに今年の年賀はがきが足りている場合は、お年玉付き年賀はがきの抽せん会の結果を確認してから交換したほうがよいかもしれません。

使わなかった年賀はがきを無料で交換してくれる場合も

例外的に年賀状を手数料無料で交換してくれる場合があります。

それは、身内に不幸があり、年賀状が出せなくなった場合。このケースに限り、手数料無料で通常のはがきや切手に交換してくれます。無料交換期間は、年賀はがきの販売開始日から販売期間終了日まで。年賀はがきの他にお年玉付き郵便切手も対象です。

自分で書いた年賀状もぜひ一枚ずつ保管を!

もらった年賀用はきっちり管理している人も多いと思いますが、自分が作った年賀状も一枚はとっておくとよい記念になります。年賀状は自分や家族の歴史であり、写真付きの年賀状なら、ふと見返したときに当時の様子がまざまざと思い浮かびます。できれば家族専用のハガキホルダーに入れたり、アルバムに挟んだりして、間違って処分しないように保管するのがおすすめです。

懸賞や寄付に使える余った年賀状

国際協力活動をしているNPO法人などには、書き損じはがきを集めているところがたくさんあります。団体ではこれらを切手などに交換した後、現金化し、発展途上国での教育支援、生活支援といった国際貢献活動に役立てています。活動内容に共感できる団体があれば、支援に協力するのもひとつの使い方です。

そのほか、余った年賀状を懸賞応募に使うという人もいます。注意したいのは、表面の「年賀」の文字は消すこと。また、差出人が家族連名で印刷されている場合には、自分以外の名前は消しておくと、応募者がわかりやすくなり、おすすめです。

年の初めは写真入り年賀状で“笑顔”のご挨拶

年の初めは写真入り年賀状で“笑顔”のご挨拶

かんたんに作れて驚くほどきれいなフジカラーの写真入り年賀状。好きなデザインと写真を選ぶだけ

おしゃれな年賀状デザイン

年の初めは写真入り年賀状で“笑顔”のご挨拶

年の初めは写真入り年賀状で“笑顔”のご挨拶

かんたんに作れて驚くほどきれいなフジカラーの写真入り年賀状。好きなデザインと写真を選ぶだけ

定番のデザインでビジネスのご挨拶を

定番のデザインでビジネスのご挨拶を

定番のデザインでビジネスのご挨拶を

定番のデザインでビジネスのご挨拶を

定番のデザインでビジネスのご挨拶を

定番のデザインでビジネスのご挨拶を

定番のデザインでビジネスのご挨拶を

定番のデザインでビジネスのご挨拶を

200枚以上の大量注文を
ご検討の企業さまはもっとお得!

おすすめ!年賀状記事

もっと見る

おすすめ!年賀状記事

おすすめ記事をもっと見る

もっと見る

  1. 年賀状印刷(2025年巳年)トップ
  2. 年賀状のお役立ち情報
  3. 書き損じや余った年賀状の活用方法

その他のサービス

FUJIFILM Print&Gifts
フォトブック
PHOTO CALENDAR COYOMI
FUJICOLOR PRINT
WALL DECOR(ウォールデコ)
DVDダビングサービス
Year Album
フジフイルムモール
かぞくのきろく
フジカラーポストカード